福岡10/17(火)、東京10/25(水)、大阪11/1(水)、名古屋11/29(水)にて、はじめての「許容応力度計算」セミナーを開催いたしました。 2016年4月の熊本地震の被害状況から、木造住宅の耐震性能は、建築基準法を単に満たすだけではなく、もっと上の性能である品確法「耐震等級3」を目指すべき... 続きを読む
カテゴリー: 東海・関西
はじめての「木造住宅耐震等級」入門セミナー
東京11/10、大阪11/21に、“はじめての”「木造住宅耐震等級」入門セミナーを開催いたしました。 2016年4月の熊本地震以降、木造住宅の耐震性能は建築基準法を満たすだけではなく、耐震等級3が望ましいことがわかってきました。本セミナーでは、これから耐震等級3を満たす設計を始めようとしている方向け... 続きを読む
はじめての「住宅の省エネ基準&ZEH」入門セミナー
“はじめての”「住宅の省エネ基準&ZEH」入門セミナーを大阪(10/3)と東京(10/5)、2つの会場で開催しました。2020年の住宅の省エネ基準適合の義務化が目前となり、これから省エネ基準の勉強に取り組もうとお考えの方も多いと思います。今回は、そんな“はじめての”の方々を対象にしたセミナーです。 ... 続きを読む
実例に学ぶ!ソフト実習付き 許容応力度計算セミナー
名古屋6/30、大阪7/7、7/28東京にて、ホームズ君「構造EX」を使用した許容応力度計算の操作セミナーを開催しました。本セミナーは、参加者にノートパソコンをお持ちいただき、実際にホームズ君「構造EX」を操作して、許容応力度計算の入力方法や検定NGの解消方法を学んでいただくセミナーです。 ... 続きを読む
震度7に負けないための「木造住宅構造計算入門」セミナー
東京会場は7/5、大阪会場は7/12、そして名古屋会場は7/26に、「震度7に負けないためのホームズ君木造住宅構造計算入門」セミナーを開催いたしました。 木造住宅に大きな被害をもたらした熊本地震の発生を受け、耐震性への関心が高まっています。また、その要求水準も震度7の地震に複数回あっても、単に倒壊し... 続きを読む